Blog&column
ブログ・コラム

犬を飼う際に必要な登録について

query_builder 2023/04/01
コラム
37
法律により、犬を飼うと登録をしなければなりません。
では、登録とはどういったものなのでしょうか。
そこで今回は、犬を飼う際に必要な登録についてご紹介します。

▼犬を飼う際に必要な登録
犬の飼い主になったら、30日以内(生後90日以内の子犬なら、生後90日経過してから30日以内)に登録をしなければなりません。
登録をすると、鑑札という登録番号が記載された札が渡されるので、犬の首輪などに付けます。
鑑札を付けておくことにより、もし迷子になった場合でもすぐに確認ができます。

登録は、市区町村や保健所でおこないます。住んでいる地域により登録できる場所が変わるので事前に確認しておきましょう。
また、狂犬病予防注射と合わせて動物病院や注射会場で申請できる場合もあります。
登録にかかる費用は3,000円前後です。
登録をおこなえば、引っ越しても鑑札があれば無料で新たな鑑札を交付してもらえますよ。

しかし、鑑札を失くしたり壊してしまった場合は再交付が必要になります。
再交付にかかる費用は、1,600円前後です。
万が一、犬が死んでしまったら30日以内に市区町村で登録の抹消をしなければならないので覚えておきましょう。

▼まとめ
犬を飼う際に必要な登録についてご紹介しました。
犬を飼ったら、所定の手続きをしなければならないので、忘れずにおこないましょう。
また、広島にある「Lapis」はブリーダーです。
約10種類前後の犬を育てているので、犬を飼いたいとお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

NEW

CATEGORY

ARCHIVE