Blog&column
ブログ・コラム

鑑札とドッグタグの違いとは?

query_builder 2022/12/01
コラム
25
鑑札とドッグタグにはどのような違いがあるのでしょうか。
「同じもの」と考えている方もいらっしゃいますよね。
そこで鑑札とドッグタグについて紹介しますので、ぜひご確認ください。

▼鑑札とドッグタグの違い
犬用の鑑札とドッグタグはまったくの別物です。
それぞれの特徴を確認しておきましょう。

・犬用の鑑札……犬が自治体に登録されていると証明するための札
・ドッグタグ……軍隊で兵士の個人情報識別を目的に使用する2枚1組の札

鑑札は犬に使いますがドッグタグは軍隊で人間に使います。
本来の意味は同じですが、現状では違う意味で使われますので注意しましょう。
また犬を飼い始めたら必ず自治体への登録を行ってください。

■ドッグタグの由来
軍隊での認識票を意味するスラングがドッグタグです。
名前の通り、本来ドッグタグは犬に使う鑑札を意味しています。

名前・生年月日・性別・血液型などの情報が刻印されているのがドッグタグです。
日本の自衛隊では、ステンレス製で2枚組になったものが使われています。
最近ではIDタグと呼ばれるのが一般的です。

▼まとめ
本来の意味は同じですが、鑑札とドッグタグは別物ですので覚えておくと良いでしょう。
犬を飼ったら自治体に登録を行って、必ず鑑札を受け取ってくださいね。
家族の一員として犬を迎えるのでしたら、広島にある「Lapis」がご相談をお伺いしております。
購入後は犬の飼い方やしつけなどについての相談もお伺いしておりますので、ぜひご相談ください。

NEW

  • 雑種犬とミックス犬の違いについて

    query_builder 2023/06/01
  • 犬を留守番に慣れさせるためのコツ

    query_builder 2023/05/15
  • 迷子の犬の探し方

    query_builder 2023/05/01
  • 犬の抜け毛の対処法

    query_builder 2023/04/15

CATEGORY

ARCHIVE